毎日の歯磨きに欠かせない歯ブラシですが、ヘッドの長さや薄さ、毛の素材によって性能が異なるのをご存じですか?市販されているルシェロやクリニカといった定番ブランドから、MISOKA・奇跡の歯ブラシ、ラバーヘッドタイプなど、種類が豊富でどれが一番歯垢を落としやすいのか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位の人気歯ブラシ10商品を集め、2つのポイントで比較して徹底検証しました。選び方のポイントとともに、おすすめの歯ブラシをランキング形式でご紹介します。

私が選ぶ最高の歯ブラシは「隅々まで磨きやすく、仕上がりがツルツルになるもの」。
徹底的に検証してわかった本当の選び方も解説していますので、ぜひ購入時の参考にしてください!

検証のポイント

売れ筋の歯ブラシ10商品比較検証しました


  1. 歯垢の落としやすさ「奥歯まで丁寧に磨くことでしっかり歯垢を落とせる」という点を重視し、ユーザーが満足できる商品として、以下の各項目のスコアを加重平均しておすすめ度を算出しました。

  2. 磨き心地のよさ普段「ふつう」の硬さの歯ブラシを使用し、歯磨きで出血がなく、顎関節症やワイヤー矯正をしていない私が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

目次

  • 手磨きと電動歯ブラシはどっちがいいの?
  • 歯ブラシの選び方
    1 歯や歯茎の状態に合わせて、歯ブラシの硬さを選ぼう
    2 磨き方にあったヘッドの大きさを選ぼう
    3 重点的に磨きたい箇所によって、ブラシと毛の形状を選ぼう
    4 動かしやすい歯ブラシがほしいなら、持ち手の細さと滑り止め加工に注目
  • 歯ブラシ全10商品おすすめ人気ランキング
    1位 ライオン | クリニカ|アドバンテージ|ハブラシ 4列 コンパクト ふつう
    2位 ジーシー | RUSCELLO|ルシェロ歯ブラシB-20 ピセラ|B20-M
    3位 サンスター | G・U・M|ガム・デンタルブラシ#202
    4位 花王 | ピュオーラ|ハブラシ
    5位 アース製薬 | シュミテクト|やさしく歯周ケア 3次元フィット
    他5件

手磨きと電動歯ブラシはどっちがいいの?

手磨きと電動歯ブラシのどちらが良いかは、磨き方や好みによります。どちらも正しいブラッシングを行えば、歯垢の落ち具合に差はないとされているので、自分に合ったタイプを選びましょう。

電動歯ブラシは歯に当てるだけで歯垢を効率よく除去できるのが特徴です。毎分数千〜数万回の高速振動で短時間でも均一に磨けるため、手先が不器用で磨き残しが多い人に向いています。また、タイマー機能や圧力センサーが搭載されたモデルもあり、正しいブラッシング習慣をサポートしてくれます。

一方、手磨きは本体価格が安く、ブラッシング圧を感じやすいのが魅力です。口内状態に問題がない人が正しい方法で磨けば、歯ブラシだけでもほとんどの歯垢を落とせるとされており、丁寧に磨ける人には十分な選択肢です。ぜひ以下の情報も参考にして、自分にぴったりの方法を見つけてください。

歯ブラシの選び方

歯ブラシを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。


1.歯や歯茎の状態に合わせて、歯ブラシの硬さを選ぼう

歯ブラシの毛の硬さは、普通・柔らかめ・硬めの3種類があります。毛の硬さによって、汚れの落としやすさや刺激の感じ方が異なるため、自分の口内の状態に合った硬さを選ぶことが大切です。

口内環境に問題ない人や歯垢をしっかり落としたい人は、ふつう〜かためがおすすめ

口内環境に問題がなく、歯垢をしっかり落としたい場合は、「ふつう」の硬さの歯ブラシがおすすめです。歯垢を効果的に落としながらも、歯や歯茎への刺激を抑えて磨くことができます。

歯ブラシの毛先は硬いほど磨き圧が高まり、汚れを落としやすくなります。そのため、ネバネバした歯垢や着色汚れをしっかり落としたい方には「かため」が適しています。ただし、硬い毛先で強く磨きすぎると歯茎が下がり、歯の根元の象牙質にダメージを与えたり、知覚過敏を引き起こしたりする可能性があるので注意が必要です。

歯周病・知覚過敏で歯や歯茎が弱っている人は「やわらかめ」を選ぼう

歯周病や知覚過敏で歯茎や歯が敏感な方には、「やわらかめ」の歯ブラシがおすすめです。歯や歯茎への刺激が少なく、やさしく磨けるので歯茎のケアに適しています。

特にオレンジケアの「モフらし」やPT nanoの「万毛歯ブラシ」のような高密度で毛先がしなやかな歯ブラシは、歯と歯茎に痛みを感じにくく磨き心地が良いのが特徴です。ただし、毛にコシがないため歯垢を落としにくいので、丁寧に磨くことが大切です。また、乾きにくいことで雑菌が繁殖しやすい点にも注意が必要です。

豚や馬の毛を使用した天然毛の歯ブラシも柔らかく、歯や歯茎へのダメージが少ないのが特徴です。しかし、高密度歯ブラシと同様に乾きにくく、雑菌が付着・増殖しやすいため、湿気の少ない場所で保管するよう心掛けましょう。


2.磨き方にあったヘッドの大きさを選ぼう

奥歯をしっかり磨き、清掃効率を上げるには、歯ブラシのヘッドの厚みや横幅が重要です。自分の磨き方に合ったサイズを選ぶことが大切なので、口内の状態を見直しながら、ぴったりのサイズを選びましょう。

奥歯まですみずみ磨くなら、厚みと横幅が小さいヘッドがおすすめ

口が小さい人や奥歯にブラシが届きにくいと感じる人には、ヘッドの厚みと横幅が小さいタイプがおすすめです。薄型で小さいヘッドなら、歯の裏側や奥歯の隙間にスムーズに入り込み、磨き残しを減らせます。どんなに効率よく歯垢を落とせる歯ブラシでも、ブラシが届かなければ磨き残しが出てしまうので、小回りが利くものを選びましょう。

ただし、ヘッドが小さすぎるとブラシを細かく動かす必要があり、かえって手間になることも。そのため、歯ブラシの横幅が前歯の高さ程度あれば、効率性とブラシの届きやすさの両方を満たすことができます。

また、奥歯の磨き残しが気になる人には、ネックが湾曲しているカーブネックの歯ブラシもおすすめです。ストレートネックでも丁寧に磨けば十分奥歯の汚れは落とせますが、カーブネックならアーチ型の歯に沿って磨けるため、奥までさらに磨きやすくなります。

効率よく磨きたい人は、大きいヘッドもあり

効率よく磨きたい人や口が大きい人には、横幅の広いワイドヘッドがおすすめです。ワイドヘッドなら、1回のストロークで上下の歯列を同時にブラッシングできるため、歯磨きの時間を大幅に短縮できます。また、歯をブラシで包み込むように磨けるので、清掃効率がさらに高まります。

ただし、奥歯や歯と頬の間などスペースが狭い部分ではブラシが動かしづらくなるため、磨き残しには気をつけましょう。


3.重点的に磨きたい箇所によって、ブラシと毛の形状を選ぼう

歯ブラシの形状には、山型カットのような段差のあるタイプと、平らなフラットカットの2種類があります。また、毛の形状は、毛先が細くなっている先細毛(テーパード毛)・極細毛と、毛先に丸みのあるラウンド毛に分かれます。それぞれ得意な汚れの落とし方が異なるため、磨きたい場所に合わせて最適な形状を選びましょう。

細部の歯垢には、段差のあるブラシがおすすめ。歯周ポケットには先細毛も

噛み合わせ部分や歯と歯の間、歯と歯茎の境目など、細かい汚れをしっかり落としたい場合は、山型カットのように段差のあるブラシがおすすめです。

歯垢を落としやすいとされる段差のあるブラシは、その凹凸が噛み合わせ部分の溝にフィットし、細部の汚れを効果的に取り除けます。歯の細かい部分に歯垢が溜まると虫歯の原因になりやすいため、しっかり落としたい人に適しています。

また、毛先が細い先細毛(テーパード毛)や極細毛のブラシは、毛先が歯の隙間に入り込み汚れを除去します。歯周ポケットのケアをしたい人におすすめですが、歯茎を刺激しやすい点には注意が必要です。

なお、歯周ポケットに届く毛の長さは1〜2mm程度といわれています。初期の歯周病が疑われる4mm以上の歯周ポケットには届かないため、早めに歯科医院を受診しましょう。また、歯間ケアにはデンタルフロスや歯間ブラシ、さらに水流で洗浄できる口腔洗浄器が効果的です。

平面の清掃効率を重視するなら、フラットタイプやラウンド毛を選ぼう

効率よく歯を磨きたい人や歯の表面の着色汚れを落としたい人には、フラットタイプやラウンド毛の歯ブラシがおすすめです。フラットタイプの歯ブラシは歯垢をしっかり落とせ、毛先が歯の表面に垂直に当たるため広い接触面積で効率よく汚れを取れます。ラウンド毛は点状に接触し圧がかかりやすいので、汚れを落としやすい特徴があります。極細毛ほど細部には届きませんが、平坦部の汚れには効果的で、時間をかけられない人に向いています。

歯ブラシは素材や形状によって清掃効率や細部への届きやすさが大きく異なります。そのため、一般的な形状とこだわりのある形状の2本を使い分けるのがおすすめです。使い分けることでオーラルケアに興味が湧き、結果的に磨き残しが少なくなることが期待できます。


4.動かしやすい歯ブラシがほしいなら、持ち手の細さと滑り止め加工に注目

特に握りにくい歯ブラシはありませんが、動かしやすい歯ブラシで隅々まで磨きたい方には、持ち手が細い歯ブラシがおすすめです。特に歯ブラシをペンを持つように握るペングリップでは、持ち手が細い方が握りやすく、磨く際の力加減もしやすいでしょう。

また、手が乾燥していたり、握力が弱かったりして滑りやすい方には、持ち手の滑り止め加工が重要です。ラバー素材や凹凸のある持ち手はグリップが効きやすく、プラスチック素材の持ち手よりも滑りにくいです。高齢者や手先が不器用な方もぜひ検討してみてください。

ランキングご紹介の前に、筆者が今最もおすすめしたいのは…

あるほっぷ

特賞 奇跡の歯ブラシ | トライアングル | A01-005

トライアングル 1

最安価格:650円
やや高価格

セット売り
1本
3本

ヘッドの横幅(実測値)8.5mm
ヘッドの厚さ(実測値)4.5mm

カットタイプ段差+山形カット
毛先の形状テーパード毛
持ち手の滑り止め加工

独特の形状で45度磨きしやすい。歯垢は落としづらい

あるほっぷの「奇跡の歯ブラシ(トライアングル) A01-005」は、独自のピラミッド形状のハンドルとブラシデザインが特徴で、扱いやすさを追求した商品です。持つだけで歯茎に対して45度の角度でブラシを当てられるとされています。

磨き心地が良く、歯や歯茎に優しい点がメリットで、モニターの感想では「毛先が柔らかく痛みを感じなかった」との声があります。

検証では、歯垢の残留率が6%以下であれば汚れがほぼ落ちているとされる中、フラット面は平均14.24%、噛み合わせ面は平均11.22%の歯垢が残りました。そのため、効率的に歯垢を落としたい人には向いていないかもしれません。

しかし、歯茎に優しくケアしたい人には適しており、独特の形状を活かして、オーソドックスタイプの歯ブラシと使い分ける2本目の歯ブラシとして検討する価値はあるでしょう。

  • 良い
    • 磨き心地がよく、歯や歯茎に痛みを感じにくい
    • ピラミッド形状のハンドルで歯茎に対して45度に当てやすい
  • 気になる
    • 全体的に歯垢は落としにくいかも

歯ブラシ10商品 おすすめ人気ランキング

歯ブラシのランキングは以下の通りです。

1位 ライオン クリニカ アドバンテージ | ハブラシ 4列 コンパクト ふつう

おすすめスコア 4.88
|歯垢の落としやすさ 4.96
|磨き心地のよさ 4.60

ハブラシ 4列 コンパクト ふつう 1

最安価格:169円
やや低価格

タイプ:ふつう

ヘッドの横幅(実測値)9.8mm
ヘッドの厚さ(実測値)2.6mm

カットタイプフラットカット
毛先の形状ラウンド毛
持ち手の滑り止め加工ラバーグリップ

効率的に歯垢を落とせる!コンパクトヘッドで磨きやすい!

ライオンの「アドバンテージ ハブラシ 4列 コンパクト ふつう」は、日本歯科医師会推奨の「極薄ヘッド」と六角形スリムハンドルを備え、コンパクト設計で奥歯の隅々まで磨ける商品です。細めの持ち手とラバーグリップにより、ペンのように握って磨きやすい仕様になっています。

歯垢をしっかり落としやすいのが特徴で、歯垢の残留率が6%以下ならほぼ汚れが落ちたとされる中、フラット面で平均6.77%、噛み合わせ面で平均5.94%しか残りませんでした。また、ヘッドの厚みは2.6mm、横幅は9.8mmと非常にコンパクトなため、奥歯も磨き残しが少なく済みます。

磨き心地も良好で、モニターからは「適度な圧でほぐされるような心地よさがある」といった評価が得られました。ただし、「毛先が硬めで歯茎に圧を感じた」という意見もあり、歯茎が弱い方は柔らかめのタイプを選び、力加減に注意することが推奨されます。

効率よく歯垢を落としたい方にぴったりの商品で、ドラッグストアで購入可能です。まとめ買いして常備するのもおすすめです。

  • 良い点
    • 噛み合わせ面もフラット面も歯垢を落としやすかった
    • ほぐされているような磨き圧で磨き心地がよかったというモニターの声があった
    • ヘッドがコンパクトで奥歯も磨きやすい
  • 気になる点
    • 毛先が硬めであるため、歯茎が弱めの人はやわらかめを検討すべき
毛の素材飽和ポリエステル樹脂
まとめ買いあり 
ネックの形状ストレートネック

2位 ジーシー RUSCELLO | ルシェロ歯ブラシB-20 ピセラ | B20-M

おすすめスコア 4.88
|歯垢の落としやすさ 4.89
|磨き心地のよさ 4.85

ルシェロ歯ブラシB-20 ピセラ 1

最安価格:2,215円
高価格

セット売り:10本、5本

硬さ:ふつう

ヘッドの横幅(実測値)10.1mm
ヘッドの厚さ(実測値)4.0mm

カットタイプ段差+フラットカット
毛先の形状先細毛
持ち手の滑り止め加工ラバーグリップ

歯垢をしっかり落とせる!カーブネックで奥歯も磨きやすい!

ジーシーの「RUSCELLO ルシェロ歯ブラシB-20 ピセラ B20-M」はコンパクトな歯ブラシで、段差植毛とコンパクトヘッドにより、顎が小さい人でも歯の隙間や臼歯部まで届きやすい設計です。

フラット面から噛み合わせ面までしっかりと歯垢を落としやすいのが特徴で、歯垢の残留率はフラット面平均4.42%、噛み合わせ面平均3.53%と非常に低い数値を誇ります。カーブネックが奥歯を磨きやすくしており、時短で効果的に歯垢除去を目指す人に最適です。

磨き心地も評判が良く、大半のモニターは歯や歯茎に痛みを感じませんでしたが、一部のモニターからは「ブラシの毛が密集して硬いため、歯茎に刺激を感じた」との声もあったので、歯茎が気になる方は磨き圧を調整するか、やわらかめを選ぶと良いでしょう。

段差植毛とフラットカットを採用したこの歯ブラシは、フラット面も噛み合わせ面もしっかり磨けるため、効率よく歯垢を落としたい人におすすめです。

  • 良い点
    • 噛み合わせ面もフラット面もしっかり歯垢を落とせた
    • 磨き心地がよく、歯と歯茎に痛みを覚えにくい
    • カーブネックで奥歯を磨きやすい
  • 気になる点
    • 歯茎が弱めの人は、ブラシの毛を硬く感じる可能性がある
毛の素材ポリブチレテレフタレート
まとめ買いあり 
ネックの形状カーブネック

3位 サンスター G・U・M | ガム・デンタルブラシ#202

おすすめスコア 4.86
|歯垢の落としやすさ 4.85
|磨き心地のよさ 4.90

ガム・デンタルブラシ#202 1

最安価格:205円
中価格

セット売り:1本

かたさ:ふつう

ヘッドの横幅(実測値)9.2mm
ヘッドの厚さ(実測値)3.5mm

カットタイプフラットカット
毛先の形状マイクロ毛
持ち手の滑り止め加工

全体的に歯垢を落とせる。フラットな毛先でチクチクしにくい

サンスターの「G・U・M ガム・デンタルブラシ#202」は、日本歯科医師会が推薦する商品で、毛先が3つに分かれたマイクロ毛が歯と歯茎に優しく当たるとされています。

磨き心地が良く、多くのモニターが歯や歯茎への痛みをあまり感じませんでした。実際に使用したモニターからも「毛先がフラットで揃っているのでチクチクしなかった」という好意的なコメントが多く寄せられ、歯肉が弱い方でも使いやすいといえます。

また、歯垢の残留率が6%以下であればほぼ汚れが落ちていると考えられますが、フラット面では平均5.61%、噛み合わせ面では平均6.94%という結果が得られ、全体的に歯垢を落としやすいと評価できます。ただし、ヘッドの厚みが3.5mmと他の製品と比べて少し厚めなので、口が小さい方は注意が必要です。

歯垢をしっかり取り除きながら、歯や歯茎に優しい使い心地を求める方におすすめの歯ブラシです。普段使いに最適と言えるでしょう。

  • 良い点
    • フラット面と噛み合わせ面両方の歯垢を十分落とせた
    • 磨き心地がよく、歯と歯茎に痛みを感じにくい
  • 気になる点
    • ヘッドは厚いため、口が小さい人は注意が必要
毛の素材ナイロン、飽和ポリエステル樹脂
まとめ買いあり 
ネックの形状ストレートネック

4位 花王 ピュオーラ | ハブラシ

おすすめスコア 4.85
|歯垢の落としやすさ 4.97
|磨き心地のよさ 4.40

ハブラシ 1

最安価格:177円
やや低価格

ヘッドサイズ:コンパクト、超コンパクト、コンパクトスリム

毛の硬さ:ふつう・やわらかめ

セット数:1本

ヘッドの横幅(実測値)10.6mm
ヘッドの厚さ(実測値)2.5mm

カットタイプ段差
毛先の形状先細毛
持ち手の滑り止め加工凹凸

全体的に歯垢を落とせる!薄いヘッドで奥歯も磨きやすい

花王の「ピュオーラ ハブラシ」は、極薄ヘッドと独自のカーブ形状で奥歯の隅まで届きやすいのが特徴の商品です。

歯垢が全体的に落としやすい点が魅力で、歯垢の残留率が6%以下であればほぼ汚れが落ちているとされる中、フラット面は平均5.32%、噛み合わせ面は平均3.74%という結果でした。カーブ形状のブラシが細部まで届いて効率的に歯垢を落とせるといえます。また、ヘッドの薄さが2.5mmと非常にスリムなので、口が小さい方でも奥歯を磨きやすい設計です。

ただし、磨き心地に関してはチクチク感を感じたという意見も複数ありました。「毛先が刺さるように痛かった」という声もあり、特に歯茎が弱い方は使用を控えたほうがよいかもしれません。

それでも、全体的には歯垢をしっかり落とせる性能が魅力です。効率よく歯磨きしたい方や、歯垢をしっかり落としたい方にはおすすめの商品です。

  • 良い点
    • 全体的に歯垢を効率よく落とせた
    • ヘッドが非常に薄く、口が小さくても奥歯を磨きやすい
  • 気になる点
    • 毛先にチクチク感を覚える可能性がある
毛の素材ナイロン
まとめ買いあり 
ネックの形状ストレートネック

5位 アース製薬 シュミテクト | やさしく歯周ケア 3次元フィット

おすすめスコア 4.80
|歯垢の落としやすさ 4.88
|磨き心地のよさ 4.50

やさしく歯周ケア 3次元フィット 1

最安価格:157円
やや低価格

タイプ:薄型コンパクト、薄型レギュラー、薄型ワイド

かたさ:ふつう・やわらかめ

本数:1本、4本、5本

ヘッドの横幅(実測値)11.0mm
ヘッドの厚さ(実測値)3.4mm

カットタイプ段差+フラットカット
毛先の形状極細毛、ラウンド毛
持ち手の滑り止め加工ラバーグリップ

効率よく歯垢を落とせる!毛にチクチク感を覚える可能性あり

アース製薬の「シュミテクト やさしく歯周ケア 3次元フィット」は、弾力性のあるネックと3次元植毛により、歯と歯ぐきの隙間や奥歯の奥までしっかり届く設計で、象牙質が露出した部分にも毛先が届きやすいのが特徴です。

歯垢の残留率が6%以下であればほぼ汚れが落ちているとされる中、フラット面では平均4.75%、噛み合わせ面でも平均6.35%しか残らない結果が出ており、全体的に歯垢をしっかり落とせる性能があります。また、ヘッドの厚みが3.4mmと薄めなので、奥歯も磨きやすいでしょう。

磨き心地も良好で、痛みを感じたモニターはほとんどいませんでした。ただし、両サイドの長めの毛について「場所によって刺激を感じやすい」とのコメントもあったため、歯茎が弱い人は注意が必要です。

とはいえ、弾力性のあるネックで効率よく歯垢を落としたい方や、薄めのヘッドで口が小さい方にもおすすめです。

  • 良い点
    • 全体的に歯垢を落としやすかった
    • 薄型ヘッドで奥歯を磨きやすい
  • 気になる点
    • 両サイドの長めの毛先が歯茎を刺激しやすい
毛の素材PBT、ナイロン
まとめ買いあり 
ネックの形状ストレートネック

6位 サンスター Ora2 オーラツーミー | ハブラシ スパイラルキャッチ

おすすめスコア 4.75
|歯垢の落としやすさ 4.78
|磨き心地のよさ 4.65

ハブラシ スパイラルキャッチ 1

最安価格:150円
やや低価格

セット売り:1本

硬さ:ふつう

ヘッドの横幅(実測値)11.1mm
ヘッドの厚さ(実測値)4.0mm

カットタイプ段差+フラットカット
毛先の形状スパイラル毛
持ち手の滑り止め加工凹凸

段差のあるブラシで歯垢を落としやすい!小さい口の人は注意

サンスターの「オーラツーミー ハブラシ スパイラルキャッチ」は、スパイラル毛のEasyトライアングル形状で、歯間を磨きやすいのが特徴の歯ブラシです。

歯垢を落としやすく、フラット面の歯垢残留率は平均7.19%、噛み合わせ面は平均4.80%と低めで、歯垢を効率よく除去できます。ブラシ上部の段差が歯の細部にフィットし、フラットカットにより歯の側面もしっかり磨けます。効率的に歯垢を落としたい人におすすめです。

磨き心地も良好で、ほとんどのモニターが歯や歯茎に痛みを感じることはありませんでした。ただし、「毛先が硬く、少し歯茎が痛い」と感じたモニターもいたため、歯茎が弱い方は力加減に注意してください。

ヘッドの厚さが4.0mmとやや厚めなので、口が小さい方には不向きですが、歯垢を効率的に除去したい方には非常におすすめの歯ブラシです。

  • 良い点
    • 段差のあるブラシでとくに噛み合わせ面の歯垢を落としやすかった
    • 磨き心地がよく、歯茎に痛みを感じにくい
  • 気になる点
    • ヘッドが厚めで口が小さい人には不向き
    • 毛先が硬いため、歯茎が弱めの人は注意が必要
毛の素材ナイロン
まとめ買いあり 
ネックの形状ストレートネック

7位 ライオン クリニカ アドバンテージ | ハブラシ 超コンパクト 4列 ふつう

おすすめスコア 4.70
|歯垢の落としやすさ 4.70
|磨き心地のよさ 4.70

ハブラシ 超コンパクト 4列 ふつう 1

最安価格:169円
やや低価格

タイプ:ふつう、やわらかめ

サイズ:4列超コンパクト、4列コンパクト、4列レギュラー

セット売り:1本、6本(フロス付き)

ヘッドの横幅(実測値)9.8mm
ヘッドの厚さ(実測値)2.7mm

カットタイプフラットカット
毛先の形状ラウンド毛
持ち手の滑り止め加工ラバーグリップ

小さいヘッドですみずみにブラシが届く!歯垢も十分落とせた

ライオンの「クリニカ アドバンテージ ハブラシ 超コンパクト 4列 ふつう」は、歯科医が推奨する極薄ヘッドで、奥歯まで磨きやすい設計が特徴です。先端が細くなったヘッド形状で、奥までしっかりブラシが届くよう工夫されています。

歯垢の残留率が6%以下であればほぼ汚れが落とせているとされる中、このブラシはフラット面で平均7.84%、噛み合わせ面で平均7.79%の残留率を記録し、全体的に歯垢を十分に落とせる性能を持っています。ヘッドの厚みは2.7mm、幅は9.8mmと超コンパクトで、特に磨き残しが多い奥歯にも届きやすい点が魅力です。

実際の使用感も高評価で、「毛先が揃っていて歯や歯茎に痛みを感じなかった」というコメントが多く寄せられています。ただし、毛先が硬めなので歯茎が弱い方にはやわらかめタイプがおすすめです。

コンパクトヘッドなので口が小さい方にぴったりの製品です。ヘッドが小さい分、ブラシをこまめに動かす必要がありますが、丁寧に隅々まで磨きたい方にぜひ試していただきたい商品です。

  • 良い点
    • 全体的に歯垢を十分落とせた
    • 超コンパクトヘッドで奥歯を磨きやすく、口が小さめの人にもおすすめ
    • 毛先がそろったフラットカットで歯と歯茎に痛みを感じにくい
  • 気になる点
    • 毛先が硬めで、歯茎が弱い人は刺激を感じる可能性がある
毛の素材飽和ポリエステル樹脂
まとめ買いあり 
ネックの形状ストレートネック

8位 大正製薬 歯医者さん | 歯医者さん150 山状タイプ

おすすめスコア 4.64
|歯垢の落としやすさ 4.70
|磨き心地のよさ 4.40

歯医者さん150 山状タイプ 1

最安価格:83円

かたさ:ふつう・かため

本数:1本、12本

ヘッドの横幅(実測値)10.5mm
ヘッドの厚さ(実測値)4.9mm

カットタイプ山形カット
毛先の形状ラウンド毛
持ち手の滑り止め加工凹凸

山型カットが歯にフィット。噛み合わせ面の歯垢除去に

大正製薬の「歯医者さん 歯医者さん150 山状タイプ」は、歯科医師が設計したハンドルと山型カット植毛が特徴の歯ブラシです。

注目すべきポイントは、噛み合わせ面の歯垢除去能力です。山型カットが歯の凹凸にしっかりフィットし、歯垢の残留率が平均5.73%と低く、ほぼ汚れを落とせます。ただし、フラット面では平均7.48%の歯垢が残るため、丁寧に磨くことが必要です。また、ヘッドの厚さが4.9mmとやや厚めで、奥歯ではブラシを動かしにくい場合があります。

一方で、歯茎が弱い人にはギザギザした毛先が痛みを感じさせることがあります。モニターからも「毛先が硬く痛みを感じた」という声がありました。歯垢をしっかり落としたい人にはおすすめですが、歯茎ケアを重視する方には他の製品を検討するのもよいでしょう。

それでも、噛み合わせ面などの細部の歯垢をしっかり落とせる点は魅力的なので、特に細かい部分の汚れが気になる方には検討の価値があります。

  • 良い点
    • 山型カットが歯の凹凸部にフィットして、とくに噛み合わせ面の歯垢を落とせた
  • 気になる点
    • 毛先がギザギザしているうえ、硬めであるため歯茎に痛みを感じる可能性がある
    • ヘッドが厚いため奥歯でブラシを動かしにくい
毛の素材ナイロン
まとめ買いあり 
ネックの形状カーブネック

9位 エビス プレミアムケア | 歯ブラシ

おすすめスコア 4.62
|歯垢の落としやすさ 4.62
|磨き心地のよさ 4.60

歯ブラシ 1

最安価格:203円
中価格

タイプ:7列レギュラー、6列コンパクト、6列レギュラー

かたさ:ふつう・やわらかめ・特にやわらかめ・かため

本数:1本、3本セット

ヘッドの横幅(実測値)17.4mm
ヘッドの厚さ(実測値)3.2mm

カットタイプフラットカット
毛先の形状ラウンド毛・極細毛
持ち手の滑り止め加工ラバーグリップ、凹凸

ワイドヘッドで時短で磨ける!奥歯の磨き残しに注意

エビスの「プレミアムケア 歯ブラシ」は、ワイドヘッドと薄型設計で広範囲の歯垢ケアを効率的に行えるとされています。

ワイドヘッドは接触面積が広く、特に噛み合わせ面の歯垢を落としやすいのが特徴です。歯垢残留率が6%以下であれば十分汚れを落とせているとされる中、噛み合わせ面は平均4.95%しか残らず、フラット面も平均8.73%と良好な結果が出ています。ただし、ヘッド幅が17.4mmと大きいため、歯茎周辺の磨き残しには注意が必要です。

また、歯茎に優しい設計ですが、歯茎が弱い方からは「ヘッドが大きくて毛先が意図せず当たり痛かった」「毛先がギザギザして刺激を感じた」との声もあり、優しい使い心地を求める方には向かないかもしれません。

それでも、ワイドヘッドで効率よくブラッシングできる点は魅力的で、時短で歯磨きを済ませたい方にはおすすめです。

  • 良い点
    • ワイドヘッドで接触面積が大きいため、ブラシを効率的に動かして歯垢を落とせる
    • 先細毛で歯周ポケットを磨くのに向いている
  • 気になる点
    • 毛先がギザギザしており、歯茎が弱い人は痛みを感じる可能性がある
毛の素材飽和ポリエステル樹脂
まとめ買いあり 
ネックの形状ストレートネック

10位 クリエイト Dentfine | ラバーグリップ 山型カット

おすすめスコア 4.60
|歯垢の落としやすさ 4.68
|磨き心地のよさ 4.30

ラバーグリップ 山型カット 1

最安価格:41円
低価格

タイプ:ふつう・やわらかめ・かため

セット売り:1本

ヘッドの横幅(実測値)11.0mm
ヘッドの厚さ(実測値)5.3mm

カットタイプ山形カット
毛先の形状ラウンド毛
持ち手の滑り止め加工ラバーグリップ

コスパよく、噛み合わせ面の歯垢を落としやすい!毛先は硬め

クリエイトの「Dentfine ラバーグリップ 山型カット」は、W植毛による山型カットで、歯のくぼみや歯間の歯垢を効率よく除去できるとされています。持ち手にはラバーグリップが施されており、手が乾燥している人でも持ちやすい工夫がされています。

歯垢の残留率が6%以下であればほぼ汚れが落とせた状態といえる中、噛み合わせ面は平均5.25%の残留率でした。山型カットが歯の凹みにフィットし、歯垢除去に優れていると考えられます。ただし、フラット面の残留率は平均7.19%で、さらにヘッドの厚さが5.3mmと厚めのため、奥歯ではブラシを動かしにくく、磨き残しに注意が必要です。

毛先はやや硬めで、歯茎に痛みを感じる可能性があります。実際に試したモニターからは「毛が粗く当たる感じがした」という声があり、歯茎にトラブルがある人には不向きです。一方、歯茎が丈夫なモニターからは「刺激が心地よかった」という意見もあり、しっかり磨きたい人には適しています。

特に強めの刺激で細部まできれいに磨きたい人におすすめです。価格も100円以下と手頃なので、コスパよく歯垢を落としたい人はぜひ試してみてください。

  • 良い点
    • 山型カットが歯にフィットして、噛み合わせ面の歯垢はほとんど落とせた
    • 強めの刺激が好みの人には、刺激が心地よく感じやすい
  • 気になる点
    • 毛先は少し硬めで、歯茎に痛みを感じる可能性がある

投稿者 MARIYA