ハーマンミラーは、高品質なオフィスチェアを製造することで知られる家具メーカーです。高機能なオフィスチェアを探している際に、「アーロンチェア」という名前を聞いたことがある方も多いでしょう。

しかし、ハーマンミラーではアーロンチェア以外にも多彩な高機能オフィスチェアを取り揃えています。

この記事では、ハーマンミラーの概要や、取り扱っているオフィスチェアの種類、さらにその選び方について詳しく解説します。オフィス家具の専門家が選んだおすすめのハーマンミラー製オフィスチェアも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。


1.ハーマンミラー(Herman Miller)とは?

ハーマンミラー(Herman Miller)は、アメリカのミシガン州ジーランドを拠点とする、オフィス家具や設備、家庭用家具を製造するメーカーです。1923年にハーマン・ミラー氏が家具会社を買収し、「ハーマンミラー・ファニチャー・カンパニー」と改名したことから始まりました。

1994年に発売された「アーロンチェア」は、体格の違いに対応できる画期的なオフィスチェアとして登場しました。従来のオフィスチェアでは座る人の体格や姿勢によって快適さが異なっていましたが、アーロンチェアは調整機能により幅広いユーザーに対応するモデルとして人気を集めました。

ハーマンミラーのオフィスチェアは2025年現在でも多くの支持を受けており、特に「アーロンチェア」シリーズのリマスター版は、今でも多くのオフィスワーカーに愛用されています。

1-1.ハーマンミラーは、優れた人間工学デザインを特徴とするオフィスチェアブランド

ハーマンミラーがオフィスチェアとして人気の理由は、人間工学に基づいた高い機能性です。ハーマンミラーの家具は、人間の自然な動きを支えるように設計されており、オフィスチェアをはじめとする製品が快適な座り心地を提供します。

特にアーロンチェアは独自のエルゴノミックデザインを採用しており、長時間座っても疲れにくい抜群のサポート力を誇ります。

また、ハーマンミラーのオフィスチェアは、快適性を追求した研究成果が反映されており、その使いやすさから有名ホテルや空港ラウンジ、大型施設などで広く利用されています。


2.ハーマンミラーで評判なオフィスチェアの特徴

ハーマンミラーでは、多種多様なオフィスチェアがラインアップされています。在宅勤務にぴったりの個人向けチェアや、フリーアドレスや会議室で人気の自動調整機能付きチェアなど、用途に応じた選択が可能です。

この記事では、特に評判の高いハーマンミラーのオフィスチェアを厳選し、それぞれの特徴について解説します。

2-1.アーロンチェア

アーロンチェアは、ハーマンミラーを代表する人気のオフィスチェアです。人間工学に基づいて設計されており、様々な体型に対応します。特徴的なのは、メッシュ素材「ペリクル」を使用した座面と背もたれで、通気性が良く、体圧を分散する効果があります。

ポスチャーフィット機能で腰をしっかりサポートし、長時間作業しても快適な姿勢を保てるのが魅力です。また、リクライニング機能や高さ調整機能を搭載し、利用者のニーズに合わせた細かな調整が可能です。

さらに、リサイクル素材を50%以上使用しており、環境にも配慮されています。デザイン性と機能性を兼ね備えたオフィスチェアとして、高い評価を得ています。

2-2.セイルチェア

セイルチェアは、帆船をイメージしたおしゃれなデザインが魅力のハーマンミラー製オフィスチェアです。背もたれにはエラストマー素材を採用し、柔軟性と耐久性を兼ね備えています。フレームレス構造のおかげで、体の動きに自然にフィットし、快適な座り心地を実現しています。

また、必要最低限の素材とパーツで作られているため、圧迫感のないデザインでオフィス空間を軽やかに演出できるのもポイントです。座面の奥行きやアームレストの高さなど、調節機能も豊富で、使用者の体格に合わせてカスタマイズ可能です。

ハーマンミラーの中では比較的手頃な価格で提供されており、コストパフォーマンスに優れたオフィスチェアを求めている方にもおすすめです。

2-3.エンボディチェア

エンボディチェアは、ハーマンミラーの高級オフィスチェアとして知られています。最大の特徴は、座面と背もたれに採用された「ピクセルサポート」構造で、座る人の体型や動きに合わせてフィットし、体重を均等に分散します。

背面には「バックフィット調節機能」があり、背骨のカーブに沿って自然な姿勢をサポート。座面の前端は柔軟に動いて太ももへの圧迫を軽減し、アームレストも幅広く調整可能で、さまざまな体格に対応します。

デザイン性と機能性を兼ね備え、長時間の作業にも適した究極のワークチェアとして高い評価を受けています。

2-4.ミラ2チェア

ミラ2チェアは、ユーザーの動きにしっかり対応する動きやすさが魅力のオフィスチェアです。「ループスパイン」構造によって、横方向への柔軟な動きもサポートし、さまざまな作業姿勢に対応します。

背もたれには「ポスチャーフィット」と「ランバーサポート」が備わり、背骨の自然なカーブをキープ。座面の「エアウィーブ」サスペンションは通気性に優れ、長時間座っていても快適です。

9箇所の調整機能を搭載し、細かなカスタマイズが可能。デスクワークのニーズに応える高い柔軟性が評価されています。

2-5.コズムチェア

コズムチェアは、ハーマンミラーの新しいコンセプトを具現化したオフィスチェアです。座る人の体重に合わせて自動的にリクライニングの硬さを調整する「自動ハーモニックチルト機能」が最大の特徴です。

調整機能は座面の高さだけというシンプルな設計で、フリーアドレスなど複数人での使用にも適しています。背もたれの先端が反り返った独特の形状により、フレームや張地の硬さを感じにくく、快適に座ることができます。

さらに、「リーフアーム」と呼ばれる特徴的な肘掛けは、リクライニング時に平行になるようデザインされており、タブレットやスマートフォンの操作がしやすいのも魅力です。

2-6.セトゥーチェア

セトゥチェアは、シンプルさと機能性を兼ね備えたハーマンミラーのオフィスチェアです。調整機能は座面の高さのみというミニマルな設計ながら、座ると体重に応じて自然に身体にフィットし、動きをサポートします。

軽量なポリプロピレン素材を採用し、柔軟性と耐久性を両立しています。環境にも配慮されており、全体の42%に再生素材を使用し、93%がリサイクル可能という高い環境性能を持っています。

複数の人が使っても違和感なく馴染む設計のため、会議室や休憩室など、さまざまな場面で活躍するシンプルで実用的なチェアとして評価されています。

2-7.ゼフチェア

ゼフチェアは、ミッドセンチュリーモダンのデザインと現代の人間工学を融合させたハーマンミラーの新しいオフィスチェアです。丸みを帯びたフォルムが特徴で、身体をしっかり支えながら、座る人の動きに自然に適応します。

座面と背もたれには「キネマティック・モノシェル」構造を採用し、身体の動きに応じてスムーズにリクライニングします。高さ調整以外の機能は自動化されており、利便性を重視しています。

豊富なカラーバリエーションも魅力で、オフィスだけでなく、ホームオフィスや多目的スペースにもマッチするデザイン性の高いチェアです。


3.【厳選】ハーマンミラーのおすすめオフィスチェア3選

商品画像
製品名アーロンチェアリマスタードセイルチェアエンボディチェア
価格264,000円(税込)~123,200円(税込)~293,700円(税込)~
特徴人間工学に基づいて快適性と機能性を追求細かい調整機能で一人ひとりの体型にフィット前傾チルトにも対応し、多様な作業姿勢をサポート無駄を削ぎ落とした美しいデザインと高い機能性メッシュ状の背もたれが背骨を支えて姿勢を改善Yタワー構造で多様な体型と座り方に対応独自のピクセル構造で体圧を分散して負担を軽減長時間座っても快適で頻繁な姿勢変化にも対応あらゆる動きに追従し、常に最適なサポートを提供
座面素材メッシュファブリックファブリック
背もたれ素材メッシュメッシュファブリック
座面高405~520mm425~525mm440~560mm
カラーグラファイトベーススタジオホワイト×フェザーグレー
フォグ×ローデン
スレートグレー×チャコール
メドレー シンダー
シンク ブラック

3-1.アーロンチェアリマスタード

アーロンチェアリマスタード

264,000円(税込)

240,000円(税抜)

「アーロンチェアリマスタード」は、オリジナルデザインを受け継ぎつつ、ハーマンミラーの人間工学に基づく機能性と快適性をさらに進化させたオフィスチェアです。高い知名度を誇るこのモデルには、体にしっかりフィットする細かい調整機能が多数搭載されています。

デザインには最もダークな色調のグラファイトカラーが採用され、キャスターにはカーペット上でもスムーズに使えるナイロン素材を使用。また、「前傾チルト」機能により、前かがみでの作業姿勢もしっかりサポートしてくれます。

長時間のデスクワークはもちろん、自宅で高品質なオフィスチェアをお探しの方にもぴったりの一品です。

3-2.セイルチェア

セイルチェア

123,200円(税込)

112,000円(税抜)

「セイルチェア」は、無駄を省いたシンプルで美しいデザインと高い機能性を兼ね備えた、ハーマンミラーのオフィスチェアです。船の帆をイメージしたデザインは、従来のオフィスチェアにはないおしゃれな雰囲気を醸し出しています。

メッシュ状の背もたれには「3Dインテリジェントサスペンションバック」が採用されており、背骨を正しい位置に保つことで姿勢改善をサポート。フレームのないYタワー構造と2つのヒンジポイントにより、独特なデザインながらも様々な体型や座り方に柔軟に対応します。

前傾チルト機能も備えており、機能性だけでなくスタイリッシュさを求める方にもぴったりのオフィスチェアです。

3-3.エンボディチェア

エンボディチェア

293,700円(税込)

267,000円(税抜)

「エンボディチェア」は、独自のピクセルマトリックス構造を採用し、微細な動きにも柔軟に対応するハーマンミラー製のオフィスチェアです。他の製品と比べて、姿勢のサポートだけでなく、体圧分散にも重点を置いています。

背もたれや座面にかかる圧力を「面」ではなく「点」で支えるピクセル構造により、血流を妨げない設計になっています。そのため、長時間座っていても負担が少なく、長時間のデスクワークに最適です。

さらに、体をしっかり支えるさまざまな仕組みが搭載されており、頻繁に姿勢を変える人にも特におすすめできるオフィスチェアです。


4.ハーマンミラーにはゲーミングエディションも

ハーマンミラーには、カラーバリエーションや追加オプションが特徴の「ゲーミングエディション」がラインナップされています。さらに、ゲーミングチェア専用のヴァンタムモデルも登場しており、機能性を重視してオフィスチェアを探している人にはゲーミングモデルも注目の選択肢です。

長時間快適に座れる設計になっているため、ハーマンミラーのゲーミングエディションをオフィスチェアとして活用するのも良いアイデアです。

ここでは、ハーマンミラーのゲーミングエディションモデルがオフィスチェアとしても活躍できるおすすめポイントを紹介します。

4-1.ヴァンタムゲーミングチェア

ヴァンタムゲーミングチェアは、ハーマンミラーとロジクールGのコラボで誕生したゲーミングチェアです。アクティブな前傾姿勢をサポートし、調整可能な腰部サポートや胸郭サポートが付いています。

改良されたヘッドレストは垂直方向に調整可能で、長時間のゲームプレイでも快適な姿勢をキープできます。シームレスな調整機能で、ゲーマーの体型や好みに合わせて自由にカスタマイズが可能です。

7色のカラーバリエーションから選べるので、自分の個性にぴったりのカラーが見つかります。高品質素材を採用し、12年間の保証がついているため耐久性も安心。長時間のプレイでも疲れにくい設計で、ゲーマーの健康と快適性をしっかりサポートします。

4-2.エンボディゲーミングチェア

エンボディゲーミングチェアは、ハーマンミラーが人間工学に基づいてデザインをゲーミング用に最適化した製品です。背もたれには特許取得のピクセルサポートシステムが搭載され、体の動きに合わせて細かく調整されます。

座面には冷却フォームが使われており、長時間のプレイでも快適な温度を保つことができます。ゲーマーの姿勢をサポートし、疲労を軽減する設計が特徴です。さらに、背部のS字カーブ調整機能で、ユーザー一人ひとりの体型に合うフィット感を得られます。

黒を基調とした洗練されたデザインで、プロ志向のゲーミング環境にもマッチします。オリジナルのエンボディチェアと比べて、ゲーミング用途に特化した改良が施されており、長時間のゲームプレイでも快適さを実感できるのがポイントです。

4-3.アーロンゲーミングチェア

アーロンゲーミングチェアは、ハーマンミラーの人気オフィスチェアをゲーミング用に進化させたモデルです。
メッシュ素材のシートと背もたれが体重を分散し、優れた通気性を実現しています。

「ポスチャーフィット」という腰部サポート機能で、長時間のプレイでも正しい姿勢をキープ可能。さらに前傾チルト機能やアームレストの調整など、細かいカスタマイズにも対応しています。

ブラックを基調としたスタイリッシュなデザインはゲーミングルームにぴったり。2サイズ展開で、さまざまな体型のゲーマーにフィットします。12年間の保証付きで、高い耐久性と信頼性も魅力です。

4-4.セイルゲーミングチェア

セイルゲーミングチェアは、3Dインテリジェントサスペンションによる快適な座り心地と、フレームレスデザインによる軽量でスタイリッシュな見た目が特徴です。

吊り橋の原理を活用した設計で、必要な箇所にはしっかりサポートを提供し、自由に動ける部分は張力を緩めています。アームレストや座面の高さ、奥行きなど、多彩な調整機能も備わっており、長時間のゲームプレイでも快適です。

カラーバリエーションは6色展開で、好みに応じて選べるのもポイントです。さらに、ハーモニックチルト機能で自然な動きをサポートし、背骨を支えながらアクティブな姿勢を保てます。


5.失敗しない!ハーマンミラーのオフィスチェアを選ぶポイントとは?

ハーマンミラーのオフィスチェアはどれも魅力的で、選ぶ際に迷う人も多いでしょう。ここでは、作業シーン、設置スペース、普段の姿勢などの視点から、ハーマンミラー製オフィスチェア選びのポイントを簡単にご紹介します。

特に人気の「アーロンチェア」「セイルチェア」「エンボディチェア」の特徴と選び方にも触れていますので、参考にしてみてください。

また、オフィスチェア選びで悩んだ時は、実際に試し座りをして座り心地を確かめるのが大切です。どれほど高機能な調整機能があっても、自分の体格に合わないとフィット感を活かせず、疲労が溜まってしまうこともあります。

5-1.使用シーンに合わせる

◆長時間の集中作業(プログラミング、執筆、デザインなど)

  • エンボディチェア: 背骨の自然なカーブに沿って背中を支える構造で、長時間の作業でも疲れにくい設計です。血行を促進し、体への負担を軽減する効果も期待でき、健康を意識する方や最高の座り心地を求める方におすすめです。
  • アーロンチェア: 通気性の良いメッシュ素材と体圧を分散する座面で、長時間座っても蒸れにくく快適です。腰痛対策に有効なポスチャーフィットSLも搭載しており、長時間のデスクワークに最適です。

◆タスクベースの作業(頻繁な姿勢変更、会議、打ち合わせなど)

  • セイルチェア: 背もたれのハーモニックチルト機構が体の動きに合わせて柔軟にサポートするため、前傾や後傾など、姿勢を頻繁に変える作業に適しています。立ち座りが多い環境にもおすすめです。

◆リラックスした作業(休憩、読書、動画鑑賞など)

  • エンボディチェア、アーロンチェア、セイルチェアはいずれもリクライニング機能がありますが、特にエンボディチェアは背中全体を包み込むハイバックデザインで、リラックスした姿勢で快適な座り心地を提供します。後傾姿勢でゆったり作業したい場合は、特に「エンボディチェア」がおすすめです。

5-2.設置する空間に合わせる

◆モダンでスタイリッシュな空間

  • アーロンチェア: 洗練されたデザインが特徴で、モダンでスタイリッシュな空間にぴったりです。オフィスチェアとしての高い質感があり、幅広いシーンに対応します。

◆カジュアルでポップな空間

  • セイルチェア: 軽快なデザインが魅力で、カジュアルでポップな空間に調和します。豊富なカラーバリエーションで、空間のアクセントとしても活用可能。おしゃれな空間にも自然に馴染むデザインです。

◆シックで落ち着いた空間

  • エンボディチェア: 落ち着いたデザインとカラーバリエーションが、シックで落ち着いた空間にマッチします。高級感が求められるシーンにも最適で、全身を支えるハイバックモデルでゆったりとしたくつろぎを提供します。

5-3.作業姿勢に合わせる(リクライニング)

ハーマンミラーのオフィスチェアを選ぶ際には、普段の作業姿勢に注目するのがポイントです。デスクで書類作業など前傾姿勢になることが多い場合は、「前傾チルト機能」を備えたアーロンチェアやセイルチェアがおすすめです。

逆に、リクライニングして背もたれに体を預けることが多いなら、エンボディチェアが最適です。独自の仕組みにより体圧をバランスよく分散させ、疲れにくいデザインになっています。

◆前傾姿勢

  • アーロンチェア: 座面と背もたれが連動して前傾する機構とポスチャーフィットSLランバーサポートが骨盤と腰をしっかり支え、前傾姿勢でも快適な作業をサポートします。
  • セイルチェア: ハーモニックチルト機構により、前傾姿勢でも背中への圧迫感を減らし、快適さを保ちます。

◆後傾姿勢

  • エンボディチェア: バックフィット機構が背骨の自然なカーブに沿って背中全体を支え、後傾姿勢でもフィット感を損なわず快適さを維持します。

まとめ:ハーマンミラーはオフィスチェアとしておすすめ

人間工学に基づいた設計で、世界中のオフィスワーカーから支持されているハーマンミラーのオフィスチェアには、さまざまな種類があります。それぞれ特徴は異なりますが、すべて「体が疲れにくい設計」で、長時間のデスクワークに適している点が魅力です。

ただし、書き仕事に便利な前傾チルト機能や、オプションのヘッドレストなど、細部にいくつか違いがあるのも事実です。そのため、ハーマンミラーのオフィスチェアを選ぶ際には、自分の体格に合っているかどうかを試し座りで確認することをおすすめします。

投稿者 MARIYA